災害時対応
東北地方で大規模な地震が発生し、今もなお、被災地では懸命な活動が続けられ
避難されてる方も頑張っていらっしゃいます。
ご無事安全を心よりお祈り申し上げ、1日も早い復興ができますよう祈るばかりです。
災害は急に起こるもので、いざ起こるとパニックになるだろうと思います。
一番は身の安全です。そして家族との連絡です。
安否確認方法など、前もって家族と話し合うべきだとつくづく思いました。
災害時伝言ダイヤル(NTT東日本)
◯緊急用ダイヤルで伝言を残す 171+1+伝言を残したい相手の電話番号
◯緊急用ダイヤルで伝言を聞く 171+2+自分の電話番号
これは覚えておくべきです。
iモード災害用伝言板サービス(NTTドコモ)
うちは家族が皆ドコモなので、これも知っておくべきです。
■災害に備えて用意しておきたい物
・食料3日分
・水(1日に必要な量の目安:3L)
・救急用品(消毒薬、絆創膏、痛み止めなど)
・ナイフ・缶切りなどの一体型ツール
・軍手
・毛布
・懐中電灯・電池・ラジオ
・現金・通帳免許証・保険証
■災害が起きた後に、可能であればやっておいたほうがよいこと
・カイロを購入(冬場)
・燃やせるものの確保(新聞紙など)
・水をためる(風呂場など)
・現金をおろす
・出口を確保する
・避難場所を決めておく
・節電をする
今、自分に何ができるか考えた時、節電・寄付・・・
できることならば、九州にも被災された方が来て頂ければと思います。
公営住宅もいくつか確保しているみたいで、実際にもう入られた方がいらっしゃるようです。
現地へ行けないのでこちらで何かボランティアなどできることがあればやりたいです。
日本中が応援しています。
絶対復興できると信じています。
頑張れ東北!
避難されてる方も頑張っていらっしゃいます。
ご無事安全を心よりお祈り申し上げ、1日も早い復興ができますよう祈るばかりです。
災害は急に起こるもので、いざ起こるとパニックになるだろうと思います。
一番は身の安全です。そして家族との連絡です。
安否確認方法など、前もって家族と話し合うべきだとつくづく思いました。
災害時伝言ダイヤル(NTT東日本)
◯緊急用ダイヤルで伝言を残す 171+1+伝言を残したい相手の電話番号
◯緊急用ダイヤルで伝言を聞く 171+2+自分の電話番号
これは覚えておくべきです。
iモード災害用伝言板サービス(NTTドコモ)
うちは家族が皆ドコモなので、これも知っておくべきです。
■災害に備えて用意しておきたい物
・食料3日分
・水(1日に必要な量の目安:3L)
・救急用品(消毒薬、絆創膏、痛み止めなど)
・ナイフ・缶切りなどの一体型ツール
・軍手
・毛布
・懐中電灯・電池・ラジオ
・現金・通帳免許証・保険証
■災害が起きた後に、可能であればやっておいたほうがよいこと
・カイロを購入(冬場)
・燃やせるものの確保(新聞紙など)
・水をためる(風呂場など)
・現金をおろす
・出口を確保する
・避難場所を決めておく
・節電をする
今、自分に何ができるか考えた時、節電・寄付・・・
できることならば、九州にも被災された方が来て頂ければと思います。
公営住宅もいくつか確保しているみたいで、実際にもう入られた方がいらっしゃるようです。
現地へ行けないのでこちらで何かボランティアなどできることがあればやりたいです。
日本中が応援しています。
絶対復興できると信じています。
頑張れ東北!